![]() |
国産きくらげ10kg(500g×20袋) 約100kgの生キクラゲを使用【乾燥】【干し】【木耳】【キクラゲ】【業務用】【乾燥】国内自給率生産1%以下というまさに幻の国産品 その他 |
97144119-2343-xTZ |
117,300円 138,000円 |
商品名 | 国産乾燥キクラゲ | 内容量 | 10kg(500g×20袋) 約100kgの生キクラゲを使用 |
賞味期限 | 約18ヶ月 | 原産地 | 九州産 |
使用方法 | お湯でゆっくり(30分~1時間)戻して料理にお使い下さい。※必ず加熱処理を行ってお召し上がりください。 ※黒きくらげの表面に見られる白いものは胞子ですので、品質に問題はございません。水洗いしてお使いください。 | 原材料 | キクラゲ |
配送方法 | 宅配便でお届け◎全支払い対応 | 販売者 | 自然の都 タマチャンショップ 宮崎県都城市平江町44-3 TEL0986-46-9669 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管して下さい。 (無農薬ですので虫がわきやすくなっております。出来る限り冷蔵庫での保存をお願い致します。) | ||
栄養成分 | 【黒きくらげ】 (100gあたり) 熱量:175kacl たんぱく質:13.7g 脂質:2.1g 炭水化物:69.2g 食塩相当量:0.0881g |
のトップランナー講義はイスラム政治思想を専門とする東京大学准教授の池内恵 氏。
導いたスポットライト天井ライト/表面実装スポットライト調光式シリンダー 導いたダウンライト7W 10W 12W 15 WW COB LED天井スポットライト - AC85~265V (Body Color : Light Grey, Emitting Color : 4000K) B09C3P12BQ-30370-jJD
国の法律、学校の校則、自発的に入っているサークルのルール。全部規範なんだけど、その規範のもつ強制力や、誰が決めるか、どれだけ普遍的かは異なります。イスラム教では人類全体に適用されるべきものとして、規範が決められている。日本の宗教はサークル的なもので、信じたいときは信じます、という一つの考え方ですね。ところがイスラム教はそうではない。人間の側が選んだり捨てたりするものではない。アッラーという唯一の神が預言者を通じて上から規範を下します。そして、その規範は明確に文字で書かれて本になっています。人間はその本をちゃんと読んで、規範を守って生きていかなきゃいけない、というのが宗教です。日本で考えられている宗教とは大きく違います。
スカラー候補生たちは静かに耳を傾けています。池内氏は説明を続けます。
イスラム教の考えでは、宗教には預言者がいないとだめなんですね。預言者というのは言葉をアッラーから預かってきた人、ということ。神がいて、預言者がいて、人類がいます。歴代預言者は何人かいますが、一番最後に出てきた一番ちゃんとした預言者がムハンマドというんですね。そしてイスラム教徒は、人類はその言葉を既に信じている人とまだ信じていない人で分かれる、という風に人類を認識するようになります。
しかし、グローバル化により、イスラム教徒と他の価値観をもつ人たちが混ざり合うことになりました。イスラム教は特に、全人類に適用されるルールだと考えていますが、現実の世の中はもっと多様ですね。過去100年、200年の間にヨーロッパやアメリカから広まっていった人権などの考え方や、お互いの規範の間には優劣はないはずですよね、という考えとぶつかり合う。そこで摩擦が生じる。イスラム諸国のイスラム教徒はそういった考え方を受け入れています。しかし同時に、そういった考え方はイスラム教と合わない、という人が出てきている。それで対立が生じる。そこでイスラム諸国の混乱がある。
さあ、質疑応答の時間。それまで静かに講義を聞いていたスカラー候補生たちが一斉に手を挙げます。
「僕は神道で、神道の考え方では僕も神になるのですが、もし、私は神だから教典を書ける立場にある、と言ったら、イスラム教の人はどう考えるんですか?」
池内氏は少し笑いながら返答します。
「イスラム教徒の場合は、大部分の人が、論理的に考えて人間が神ではないと考えるので、あなたは人間か神のどっちであるかを相手は考えますよね。その場合、大抵の場合、あなたを神だと認識しないので、その場合、人間が間違って自分は神だと考えているなぁと認識するということだと思いますね。」
次のスカラー候補生が質問します。
「もしコーランよりも正しいものが出てきました、という人が現れたらどう考えるんですか?」
「これは面白いところですね。イスラム教では規範があるとか規範が言葉で示されているというお話をしましたね。そしてさらに人間は言語の論理に支配されるんですよ。イスラム教では『最後の預言者』とコーランに書かれているので、二度と預言者は出てこないんです。コーランが最後の啓示と考えるから、ある人が持ってきた新しい啓示や啓典などは、議論の余地なく間違っている、と考えるんですね。
でもそれが結局、宗教っていうものが人々を安心させるんですね。これ以上ルールが変わることはないから、このルールを守って生きていけば幸せになれる、と。」
「ちょっとコーランのことを調べたことがあるんですが」と一人のスカラー候補生が手を挙げました。
「コーランには、税を払えばほかの一神教の宗教でもイスラム共同体で生きていける、という記述がありますが、今のイスラム過激派はキリスト教徒やユダヤ教徒を迫害しています。これはコーランの言葉に反しているのですが、彼らはどう思っているのでしょうか?」
池内氏は「税を払えば生きていけるという考え方はね、いや、あるんですけどもね」と言って回答を続けました。
「自分たちと序列をつけて、他の宗教がイスラム教の下で支配されているなら、という話なんですよ。他の宗教とお互いに平等にっていう結論につながらないんですね。過激派の人たちもほかの宗教を否定してはいないと思うんですよね。彼らがキリスト教徒やユダヤ教徒やそれ以外の宗教の人たちを迫害する理由は、序列をしっかりしないといけないと考えるからなんです。序列がない状態ではむしろ戦わなきゃいけない、という考え方が正しくなってしまう。実は(コーランの言葉と)矛盾はしていないんですよ。
かつては、地域によっては正しい宗教とそれほど正しくない宗教っていう序列がある中で生きていかざるを得なかった訳ですね。人間を宗教で差別してはいけない、という考え方は最近の考え方なんですよ。その考え方に変わってから100年以上時間が経っていますけど。
今、イスラム教を信じる人の中で、非常に葛藤があるんでしょうね。イスラム教の論理を信じていると、ある一面で安心があるんです。論理的に絶対に正しいことを信じているように見えるんですね。ただ、同時に、それを信じていない人もいるという現実と矛盾してしまうんですよ。人によっては両立させられなくなるんですね。多分それは理屈を通しすぎることが問題なんですけども。矛盾を解消すべきだと、複数の価値観と共生する方向ではなく、一つの価値観を強制しようとする。強制しても実際には他の価値観はなくならないんですけども、なくなるように見える。そういう強制的な解決策を示す人たちがいるんですね。」
講義終了の時間を過ぎても質疑応答は終わらず、講義時間を大幅に延長することになりました。そして、質問の挙手は止まないまま、講義の終了を迎えました。
では、どうすればいいのか?
そこに明快な回答はありませんでした。その回答は、スカラー候補生たちが経験を積み、知識を深めていく中で、一人一人が紡ぎだしていくものなのでしょう。